メインコンテンツへ移動

プリンス・エドワード島で「Farm/Ocean to Table」に触れる旅 ~赤毛のアンの島は地産地消の島だった~

Boiled lobster, steak and corn

プリンス・エドワード島で「Farm/Ocean to Table」に触れる旅 ~赤毛のアンの島は地産地消の島だった~

Anne of Green Gables

プリンス・エドワード島で「Farm/Ocean to Table」に触れる旅 ~赤毛のアンの島は地産地消の島だった~

カナダの大西洋沿岸、セントローレンス湾に浮かぶプリンス・エドワード島は、名作「赤毛のアン」の舞台となった島として有名ですが、カナダ人にとっては「Canada’s Food Island」として、新鮮でおいしい食べ物の島として親しまれています。州都シャーロットタウンはカナダの歴史に名を刻む古都。英国から独立して一つの国を作ろうという建国会議が1864年に行われたことから「Birthplace of Canada(カナダ発祥の地)」として知られています。

そんな歴史と文化を持つこの島を舞台に、赤毛の少女の成長を生き生きと描き切った物語が「赤毛のアン(1908年出版)」です。作者はプリンス・エドワード島出身のルーシー・モード・モンゴメリ。物語で描かれる牧歌的な農村の生活は、今でも息づき、行きずりの旅人にも真の豊かさとは何かを気づかせてくれます。

この旅では、地産地消にかかわる島の人たちを通して持続可能な豊かな暮らしを体験します。

1日目

前日に島に到着。朝からキャベンディッシュ村で観光をスタート。この村は、赤毛のアンが住んでいた村のモデルで、グリーン・ゲイブルズ・ハウス国定史跡(赤毛のアンが住んでいた家のモデル)や小説に出てくる場所が大事に残されています。キャベンディッシュにある赤毛のアンのゆかりの地、グリーン・ゲイブルズ・ハウス、お化けの森や恋人の小径、モンゴメリの住居跡や墓地などを巡った後、Made in PEIの食べ物とその生産者に会いにゆきましょう。

An Anne of Green Gables reenactor poses outside the house

TSUNAGARIポイント

2日目

引き続き、赤毛のアンや作者モンゴメリのゆかりの地を訪れます。モンゴメリは、島の自然の美しさ、古き良き伝統文化や人々のつながりを赤毛のアンの目を通して語っています。どれだけ作者自身が島を愛でていたか、ゆかりの地を訪問しながら、物語のエッセンスを満喫しましょう。

An Anne of Green Gables reenactor looks out on the sea

TSUNAGARIポイント

3日目

キャベンディッシュから島の西部へ。プリンス・エドワード島の牡蠣の誕生の地「マルペック湾」、童話にでてくるようなかわいらしい村「タイン・バレー」やモンゴメリが教師時代に下宿していた牧師館「ビデファド・パーソネージ博物館」を訪れます。宿泊は島で2番目に大きな町「サマーサイド」。サマーサイドはアンシリーズの「アンの幸福」の舞台になった町としても知られ、赤毛のアンファンにとってはぜひ訪れたい場所となっています。

A gazebo next to Summerside beach

TSUNAGARIポイント

4日目

サマーサイドを出発、島の南海岸をドライブしながら州都シャーロットタウンへ向かいます。途中、カナダ本土と島を結ぶ「コンフェデレーションブリッジ」、風光明媚なアーチザンの村として知られるビクトリア・バイ・ザ・シーやラベンダー畑にも訪れます。

A tractor plows a farm, in view of the Confederation bridge

TSUNAGARIポイント

5日目

カナダ発祥の地「シャーロットタウン」を満喫する1日。ウオーキングツアーでは、カナダ発祥となった建国会議にまつわる史跡をめぐります。町歩きの中でも、島の様々な地産地消文化を感じることができます。

Prince Edward Island Province House

TSUNAGARIポイント

6日目

滞在最終日は、有名なグルメの宿を目指して島の東部へ向かいます。ファーマーズマーケットの見学や、島で一番古い灯台ポイントプリム、老舗のロシニョールワイナリーを訪れ、早めに宿にチェックイン。Bay Fortuneというのどかな村の入り江にある美しい宿、The Inn at Bay Fortune。ここで、贅を尽くした島の味を。島の最終日を飾るにふさわしいディナーとなるでしょう。

A red-roofed lighthouse in Prince Edward Island

TSUNAGARIポイント