メインコンテンツへ移動

豪華列車で体感する大陸横断鉄道の旅

Train and ocean

豪華列車で体感する大陸横断鉄道の旅

Lake Louise

豪華列車で体感する大陸横断鉄道の旅

豪華列車「ロッキーマウンテニア号」に乗り、バンクーバーからカナディアンロッキーを目指す旅。列車が走る線路は、およそ150年前にカナダが「1つの国」にまとまるために建設した大陸横断鉄道と同じルートです。イギリスから独立したアメリカがカナダを呑み込んでしまおうと狙う中、カナダは大西洋から太平洋までつながる1つの国にまとまるため、「ロッキー越え」という難工事の末に線路を建設したのです。豪華列車の車窓から見えるのは、無数のサーモンが遡上するフレーザー川。車内で味わう料理は、列車が走るブリティッシュ・コロンビア、アルバータ両州の「地産地消」の食材ばかりです。食事を彩るワインにも、実は想像すらしなかった感動の物語がありました。やがてロッキーの山並みが見えてくることでしょう。なぜここに世界有数の山岳観光の拠点が生まれたのか。なぜバンフはいつまでも美しいバンフであり続けられるのか。自然や野生動物を大切にするカナダの人たちの心にも、この旅で触れることができるでしょう。

1日目

スコーミッシュからバンクーバー市内へ

大陸横断鉄道を体感する列車の旅に出る前に、少し「予習」をしておきましょう目指すのは、バンクーバーから国道99号線を北上したスコーミッシュという街。この国道は「シー・トゥースカイハイウェイ」と呼ばれていて、まさに海から山へと向かう絶景ポイントが連続するルートです。またスコーミッシュは、ロッククライマーの聖地とも言われる岩壁「スタワマスチーフ」がある場所としても知られています。「シー・トゥースカイゴンドラ」で展望台に登れば、雄大なシャノン滝やコースト山脈を望むことができます。

スコーミッシュからバンクーバーに戻り、ダウンタウンにある「ラウンドハウスコミュニティセンター」を訪れます。ここには、モントリオールからカナディアンロッキーを越えて初めて太平洋岸のバンクーバーまでやってきた機関車374号が展示されています。またバンクーバー発祥地の地と言われるギャスタウンでは、建国のころのカナダバンクーバーに思いを馳せることができるしょう

Winding road and mountain

TSUNAGARIポイント

Squamish train

スコーミッシュの鉄道博物館

ウェストコーストレイルウェイヘリテイジパーク」。これがスコーミッシュの鉄道博物館の正式名称です。迫力ある蒸気機関車や趣あるレトロな客車の展示を見るだけでなく、ここではカナダ世界中の移民によって拓(ひら)かれた国であることを感じてほしいと思います。船で大西洋を渡ったヨーロッパの人たちは、新天地を求めてカナダを西へ西へと移動しました。その時の「足」となったのが「移民列車」と呼ばれた列車です。博物館には、カナダへの移民を募るポスターや、移民列車で移動する人たちの写真がたくさん展示されています。世界中から集まった人たちが、列車に乗って移動し、カナダの大地に根を下ろし、カナダという国をつくり上げました。だから今も、新天地を求めてカナダやってくる人たちをカナダは優しく迎えてくれるのです。

Steam train

蒸気機関車374号

「ラウンドハウス・コミュニティセンター」には、モントリオールを出発し、はるかバンクーバーまで初めてやって来た機関車374号(engine374)の実物が展示されています。それは1887年、今から130年ほど前のことです。重厚そのものの漆黒のボディーには、当時の英国ヴィクトリア女王の写真も飾られています。 目の前にあるこの蒸気機関車が、立ちはだかる3000メートル級の山々を越えようと、煙を吐きながら力強く急こう配の線路をひた走る姿を想像してみてください。そして明日はいよいよロッキーマウンテニア号に乗り込み、機関車374号が走ったのと同じルートを、今度は逆に、カナディアンロッキーへと向かうのです。

Gastown clock

ギャスタウン

ほらや自慢話ばかりおしゃべりGassyと呼ばれた“ギャシージャックデイトンが、カナダ建国とちょうど同じ1867年に酒場を開いたこの場所が、“ギャシー”転じてギャスタウンとなりました。きこりや漁師が毎日酒場に集まってワイワイガヤガヤ。口論やケンカ日常茶飯事だったでしょうそんなバンクーバー発祥の地」には1977年の設置以来、15分おきに汽笛で時を告げる蒸気時計(Steam Clock)があります。1950年代に一帯を取り壊しハイウェイを建設する構想が持ち上がったものの、市民の反対で中止に。逆に「歴史的地区」に指定され、みんなのお金でクラシックな時計が誕生することになりました。そう思って空に目を向けると、バンクーバーには視界を遮るハイウェイありません。「世界一グリーンな都市」を目指すバンクーバーらしい解放感に溢れているのです。ピィーッと蒸気時計の汽笛が鳴りました。カナダが建国した150年ほど前、“ギャシー”たちが毎日繰り広げていたワイワイガヤガヤが聞こえてくるように思いませんか。

Canapedia 蒸気機関車が走り、街ができた

Canapedia バンクーバーの「きこり」

2日目

いよいよ豪華列車ロッキーマウンテニア号に乗り込み、カナディアンロッキー目指す旅に出発します。早朝の駅にはピアノの音色が流れています。ほどなくすると、バグパイプメロディーが列車の出発を告げてくれるしょうカナダという国が、スコットランドアイルランドそして世界中の国々からやってきた移民によって作り上げられていることを改めて感じさせられます。そしてロッキーマウンテニア号がたどる大陸横断鉄道の建設にも、スコットランド移民が深く関わっているのです。

乾燥した大地を走り抜けたロッキーマウンテニア号は、やがてカムループスの駅に到着します。今夜はここで列車を降り、各自街に出て夕食をとってからホテルで休みます。カムループスも大陸横断鉄道の建設に伴って駅ができた街。そして列車が通ると、西部劇さながら、この地にビル・マイナーという有名な列車強盗がやってきました。人生の大半を刑務所暮らしてきたにもかかわらず、ビル・マイナーは列車の運行が遅れることを乗客に詫びながら強盗をはたらくというちょっとユニークな犯罪者で、だからしょう不思議と人気もあったようです。1906年、ピストルダイナマイトを手に仲間とともに列車に乗り込んだものの、手にできたお金はたった15ドル。逃亡後に逮捕され、カムループスで裁判にかけられましたが、彼の姿をひと目見ようと100人もの人がカムループスに詰めかけたそうです。そんな土地の歴史に思いを馳せながら、あすの旅に備えるのもまた楽しいものです。

Train station

TSUNAGARIポイント

Train cabin

ロッキーマウンテニア号

ロッキーマウンテニア号には5つの旅のルートがあります。行程は違っていても、その終着地点はいずれもカナディアンロッキー。どのルートチョイスしても、車窓に広がる西部カナダ大自然を眺めながらゆったりおいしい食事やワイン楽しむことができるしょう。その中でも“FIRST PASSAGE TO THE WEST”と名付けられたルートは、バンクーバーからカムループス、レクルイーズ、そしてバンフへと至る最も人気のルートです。そして、このルートの特色は、かつてカナディアンロッキーを越えて大陸横断鉄道が建設された時とほぼ同じルートたどること。旅の2日目には、広大なカナダの大地を西と東から伸びてきた線路がついに結ばれたクレイゲラキーという場所を通過します。 “FIRST PASSAGE TO THE WEST”では、大自然と食事とワインに加え、国づくりに賭けたカナダの人たちの熱意と壮大な物語に触れることができるのです。

Local food

地産地消のメニュー

ロッキーマウンテニア号では朝と昼の2回、極上の料理を楽しむことができます。その際はぜひメニューじっくり見てください。列車が走るブリティッシュコロンビア(BC)とアルバータ、2つの州の食材ばかりを使い、地産地消を実践しているのが分かってもらえるはずです。アルバータビーフをBC州オカナガンワインで蒸し煮にし、フレーザー川の峡谷で育てたチキングリルする。もちろんBC州のサーモンも欠かせません。使われている野菜やキノコベリーなどはみんな地元産で、グラノーラケチャップ自家製です。もちろん、料理に合わせるワインオカナガン産。車窓からBC、アルバータ両州を楽しみながら、舌でも西部カナダを満喫する。そしてカナダの人たちが、いかに食を大切にしているかを感じ取ってもらえることでしょう

Fraser River

フレーザー川

カナディアンロッキーに源流を持ち、バンクーバーの南で太平洋へと流れ込む全長約1400キロのフレーザー川。日本で一番長い信濃川でも400キロに届かないのですから、探検家サイモンフレーザーの名前をとったこの川の長さが桁外れであることが分かってもらえるしょう。旅の最中、ロッキーマウンテニア号からもこの川を目にすることになります。毎年、体を真っ赤に染めたベニザケソッカイサーモン)がフレーザー川を遡上します。その姿は「サーモン・ラン」と呼ばれ、特に4年に1度、遡上数が跳ね上がる年は「ビッグ・ラン」と呼び名変わります。鉄道建設の難所だったヘルズゲートという少し怖い名前が付けられた場所には、サーモンを遡上を助けるための魚道が設けられているので見逃さないようにしてください。

Canapedia COAST TO COAST

3日目

旅の2日目。カムループスをあとにして、再び列車に乗り込みましょう。きょうもスタッフの飛び切りの笑顔とおいしい食事で1日が始まります。窓の外に目を向ければ、ロッキーマウンテニア号に手を振ってくれる地元の人の姿を目にすることができるでしょう。やがて列車は「ロッキーの宝石」と呼ばれる湖、レイク・ルイーズの駅に到着します。

Field and road

TSUNAGARIポイント

Alberta beef

アルバータ・ビーフ

ロッキーマウンテニア号で楽しむアルバータ・ビーフは、カナディアンロッキーの東側の丘陵地帯で育てられます。広々とした丘で牧草を食み、上質な湧き水を飲んで育つ牛たちは健康そのもの。この丘には初秋から冬にかけ太平洋側から風速30メートルという台風並みの西風「チヌーク」が吹き付けます。ただしロッキーにぶつかって西側に大量の雪を降らせたあとなので、東側にやって来たチヌークは暖かく乾燥しており、丘に積もった雪をあっと言う間に溶かしてくれるのです。「スノーイーター(雪食い)」と呼ばれるこの風のおかげ雪の下にあった草が見えるようになるので、ここは大昔からバッファローが冬の住処としていた丘です。そんなストーリーを思い浮かべつつ、ロッキー大自然に抱かれて育った柔らかな赤身のステーキを楽しんでほしいのです。

The last spike

ラストスパイク(最後の犬くぎ)

東と西から建設が進められてきた大陸横断鉄道の線路は1885年、カナディアンロッキーの山中でついにばれることになりました。そのセレモニーとして、線路を枕木に固定するために使う大きな鉄のくぎ「犬くぎ」が打ち込まれました。 この「ラストスパイク(最後の犬くぎ)」 によってカナダの悲願だった“coast to coast”が成し遂げられたと言ってもいいでしょうセレモニーの写真は教科書にも載り、カナダ史で最も有名な写真とも言われています。ラストスパイクが打ち込まれた場所は、クレイゲラキーという名前が付けられましたが、残念ながらロッキーマウンテニア号はそこには停車しません。車内でアナウンスされたらすばやくデッキに出て、カナダにおける極めて重要な場所であるクレイゲラキーに目を向けてください。

Canapedia スコットランド移民がいっぱい

Canapedia カナダ太平洋鉄道(CPR)

For Glowing Hearts ジェリー・クック:1ドルで駅舎を買い取り、レストランとしてオープン

Canapedia オカナガンワインの大逆転

4日目

レイク・ルイーズで目覚めたら、きょうは絶景のハイウェイを走って北に向かいましょう。目指すはコロンビア大氷原、そしてアサバスカ氷河です。道の周辺にはボウ・レイクやペイトー・レイクなど、氷河が生み出したターコイズブルーの湖が点在しています。また途中、ハイウェイをまたぐ橋を目にすることがあるでしょう。これは動物が自由に行き来できるようにと建設された野生動物専用の橋。カナダの人がいかに動物や自然を大切しているかを実感できることでしょう。

Mountains

TSUNAGARIポイント

Lake Louise

「ロッキーの宝石」レイク・ルイーズ

ロッキーの宝石」とも呼ばれるレイク・ルイーズは、湖畔に建つホテルシャトー・レイク・ルイーズ」とともにカナディアンロッキー屈指の人気観光スポットです。その魅力は何といってもターコイズブルーをした湖の美しさでしょうロッキーの山々に降り積もった雪はその重みで氷となり、氷河として流れ下っていきます。その際、氷河が巻き込んだ岩や石が石灰岩の地表を削ることで「岩粉(がんぷん)=rock flour」という細かい粉を生み出します。レイク・ルイーズに流れ込んだ岩粉が湖面近くを浮遊し、太陽の光を散乱させることで見事なターコイズブルーが現出されるのです。太古の昔に降った雪と氷河、石灰岩の大地や太陽の光があって初めて描き出されるターコイズブルーの湖。この奇跡の絶景が「宝石」と呼ばれるのも当然のことかもしれません。

Spiral tunnel

スパイラルトンネル

北上するルートから少し西にはずれますが、途中、もし時間があれば見ておきたいのが「スパイラルトンネル」です。ロッキー越えの工事の中でも指折りの難所、キッキングホース峠を越えようと、線路の勾配を緩くする目的で山の内部にくねくねしたトンネルが掘られました。なにしろ列車は急な坂が大の苦手。トンネル完成前のルートでは、下りでスピードが出すぎたため蒸気機関車エンジンが熱に耐えきれず吹っ飛んだ、という事故も起きています。本来、ロッキーを貫くための難工事が繰り広げられた場所にもかかわらず、ここは今、ちょっとした観光スポットになっています。カナダ名物の長い長い貨物列車がスパイラルトンネル差し掛かると、先頭車両が下の出口から出てきているのに、後ろの車両はまだトンネルに入っていないというユーモラスな光景を見ることができるのです。ただし、見られるのは貨物列車がやってきた時のみ。運試しにもぜひ立ち寄りたいスポットです。

Columbia ice fields

コロンビア大氷原

天空の盆地に降り積もった雪がその重みで氷となり、カナディアンロッキー最大の「コロンビア大氷原」を生み出しました。氷の厚さは平均で約260メートル。面積はフランスのパリの1.5倍もあるという文字通りの大氷原です。わたしたちはここから流れ出す氷河の1つ「アサバスカ氷河」を通じて、驚異の自然に触れることになります。巨大な6本のタイヤで走る「アイスエクスプローラー」で氷河へと分け入りましょう。カナディアンロッキーおよそ5億年前に海底にできた石灰岩から成っています。石灰岩の層はプレートが大陸に衝突したことで海中から地上へと高く隆起し、今度はそれを氷河が削り取って3000メートル級の山々が並び立つ山脈となりました。氷河は今も大地を削り、わたしたちにレイク・ルイーズなど、数千とも言われるターコイズブルーの湖を見せてくれています。

5日目

旅の最終日は、カナディアンロッキー観光の拠点であるバンフの街を散策しましょう。世界的に知られた観光地でありながら、バンフには「けばけばしさ」は一切なく、落ち着いた雰囲気に包まれています。街を歩きながら通りの名前を見ているだけでも「BEAR(ベア)」「BEAVER(ビーバー)」「CARIBOU(カリブー=トナカイ)」「BUFFALO(バッファロー)」「WOLF(ウルフ)」といった名前が並んでいて、さすがはカナディアンロッキー、と楽しくなってきます。

CP train and mountain

TSUNAGARIポイント

Banff

バンフ国立公園

カナダ建国から20年後の1887年、バンフカナダ初の国立公園に指定されました。温泉の発見をきっかけに観光地としての歩みを始めてからおよそ130年。世界有数の山岳観光の拠点でありながらバンフの街は今も落ち着いた雰囲気を保ち続けています。その秘密はバンフが誕生以来、一貫して「自然保護と観光の両立」を目指してきことにあります。そもそもバンフの街の大きさは「4平方キロメートル」と定められていて、それ以上広がることはありません。建物は「2階建てまで」なので、背の高い商業ビルやホテルありません。今、既にあるホテルですら改築はできますが増築は不可。バンフ住めるのはバンフで働いている人だけなので、「よそ者」が金に飽かせて別荘を持つことも不可能です。バンフゴルフ場ではコース管理に農薬を使うことが禁じられていますし、国立公園内のハイウェイには野生動物が安全に横断できるよう専用の橋や地下道が建設されています。すべてが「自然保護と観光の両立」に取り組み続けるバンフカナダの人たちの思いの表れと言えるしょう

Banff Fairmont

バンフ・スプリングス・ホテル

ロッキー山中にお城のようなホテルが建設されたのは、まさに偶然でした。たまたまそこに温泉があり、ヴァンホーンの先見の明が加わった産物こそがバンフであり、バンフスプリングスホテルだったのです。 いや、そもそも大陸横断鉄道の建設が計画され、ロッキー越えというとんでもない難工事が行われなければ、観光地としてのカナディアンロッキーは存在しなかったでしょう。そう思いながらバンフの街や周囲の絶景、そしてホテルを眺めていると、カナディアンロッキー楽しめる幸運を感じざるを得ません。ここにはカナダを1つの国にまとめようとした人々の熱意と、自然を大切にしながら自然に親しみたいというカナダの人たちの思いが詰まっているかのようです。ちなみにバンフという名前は、CPR幹部らの故郷、スコットランドバンフシャーからヴァンホーン名付けました。ラストスパイクが打ち込まれた場所をスコットランド大きな岩の名、クレイゲラキーとしたのもヴァンホーンです。そういえばホテルの様式もスコットランド風です。 おっかない「鉄路の皇帝」も、そんな配慮ができる人だったのかもしれませんね。

Canapedia 鉄路の皇帝 ヴァンホーン

日経ナショナル ジオグラフィック社『観光の力 世界から愛される国、カナダ流のおもてなし』発売中
たくさんの観光客、住民の幸せ、持続可能という矛盾しがちな課題を、どうクリアするのか。観光大国カナダの事例にヒントをさぐります。詳しくはこちら外部リンクタイトルe